Live報告とか日記とかw
- スマサマ&サマーナイトカフェ
 何故か少~しばかり仕事が忙しく(笑)この2週間くらい、UPをサボってました!ってなわけで、動画のみですがUPします!
 まずは8/1日、須磨海岸で行われたスマサマ!ライブも楽しかったですが、何よりも海岸での前飲みバーベキュー!これが最高でした♪その模様も少しだけ動画で撮ってありますので、ごらん下さいませ♪
 そして8/7日は長岡京市でのビートスクエア(ワンタイムズ)さんに参加させてもらったサマーナイトカフェ!
 これも楽しかったですが、開催直前に雨が降ったりして、なかなか問題が沢山発生したのですが、動画25分20秒あたりで、事故が起こっております(笑)まぁこんなのもアリですね♪
 
- 2015/7/18 A MIDSUMMER NIGHT'S DREAM THE BROWN SUGAR真夏の夜の夢LIVE!無事終わりました! 
 見よ、まずはこの笑顔w満面の笑顔(笑) 
 憧れのブラウンシュガーさんでドラムを叩かせて頂ける事が決定してから約2カ月…
 もうね、ずーっとその事が頭から離れなくて^^;
 「失敗したらどないしよ?」「決めどころをとちったらどないしよ?」
 緊張緊張の毎日(笑)1回目の練習などはもう、足が震えて、ぜんぜん思ったように叩けなかったっす。
 でも、せっかく俺に声をかけてくれはったメンバーさんに恥をかかせるわけには行かない!本番までに確実に曲を覚えて、カンペ見なくても叩けるようになっておかないと、と、本番前の何日かは、ほんとにずっと、音源を聞いて生活してましたw
 そして終わってこれを書いてるんだけど…何をおいてもとりあえず、来て下さった皆様、ありがとうございました!無事、任務を全うさせて頂きました♪
 「痛いライブ」にはならなかったとは思ってますがどうでしょ?w 自分では120%の力を出して、精一杯頑張ったです。なので、拙い演奏でしたが、大目に見てくださいまし♪初めてのブラウンシュガー、そして初めてのライブハウス、全然知らないバンドさん4バンドとのコラボ、そら緊張するわな~。なので演奏のほうは、はっきり申しまして練習の時のほうが上手かったw っと言うか、やっぱ「キメどころ」をバシッとキメられるようになるには、音源聞くだけじゃなく、回数を重ねないと無理かなぁ^^; 
 でもほんとに自分なりに一生懸命、頑張ったつもりでございます。ほんとに楽しい時間でございました♪
 いつかまたまたドラムの西村さんがお休みされる時、呼んでくれはるかどうか、それは今回の演奏の出来にかかってる…んだけど、ビデオで見る限り、そんなに大きな間違いはしてないけど、やっぱ、思ったように叩けてないし、リズムがズレてるとこもあるし…
 緊張、というものが、どれだけ人間の身体能力を半減させるか、をしみじみと感じましたw
 いや、それだけではなくて、基本的に、西村さんのドラムが上手くて、それをコピーするのは、俺にはハードル高すぎw
 ってなわけで、動画でございます。Ful版(約48分)、ダイジェスト版(約10分)とあります、ダイジェストはただ、縮めただけのものです。お暇な時にでもご視聴、是非お願いします♪ではまた!
 ダイジェスト版
 Full版
 
- 2015/7/10 I Say Good-Bye So Good-Bye For デッシャロ
 デッシャローナは半年くらいのサイクルで、休みと活動を繰り返しているのですが、今年も5月くらいから細々と活動をしております。
 毎年、テーマを決めて、年末の「早川合板クリスマスLive」に挑んでおるのでありますが、今年のテーマはそう、「えーちゃん」でございます。
 去年も何曲かはえーちゃんはやったのですが、今年はえーちゃん1本!にしぼり、頑張る所存であります(笑)
 そう決めて、選曲を始めたんですけど、昔の曲はもう、バンドスコアが売ってない…オークションで見たら、昔のベスト版のスコア、何と3万とかする…しかも、必要な曲が1冊にまとまってるわけもなく、全部そろえようと思うと、10万越えます^^;これは無理…
 最悪ギターなんかは、コードだけわかれば 何とかなりそうだけど、キーボードなんかは楽譜は不可欠!
 しかも うちのベーシストまりたんは ベース野郎のくせに楽譜が欲しいらしく、もう揃えないと、バンドでけまへん(笑)
 今回は全13曲、そのうち4曲は 格安で手に入ったんですけど、残り9曲…
 さてどうしよう(笑)
 ってなわけで、自分で作るしかないと決心し、作り始めました。
 というわけでそのうちの1曲「I Say Good-Bye So Good-Bye」をご紹介します。
 まず俺の愛すべきDaw(Digital Audio Workstation)ソフト「Soner X2」でございます。
 見ただけでわくわく♪ やっぱ俺にはオタクの血が流れているのであった(笑)
 このソフトを使い、華麗に1曲作成してみたいと思います!
 まず、第一の準備としてこれ
 おおお、もっちゃん! いやそんな事はどうでもよい。イヤホンをしてヘッドホンをする「2重ヒアリング装置」でございます。イヤホンはiPHONEに繋いで原曲を聞く用に、ヘッドホンはパソコンに繋いで作った音源を聞く用に。これでいちいち、外し変えたりする手間が省けます。
 ではさっそく、ピアノから作ろう。
 ピアノロールウインドウ、ってので音を入力します。楽譜ウインドウもあって、楽譜が読める人なんかは、そっちで入力するんだろうけど、俺は楽譜が読めないので、この おこちゃま仕様のピアノロールウインドウで作ります。
 原曲をちょっと聞いて入力して、また聞いてまた入力して…これの繰り返し。
 オリジナルを作るのは楽しいけど、コピーはただ、聞こえた音を入力するだけの流れ作業。
 はっきり言って苦痛です(笑)でも、何小節か作って、それを聞いて、原曲とそっくりな時はメチャ嬉しくなります。「俺ってすげぇ」ってなります(笑)
 ちなみにこれで作っても、自動的に下図のように勝手に楽譜になります。
 さて、この曲はピアノが重要だし先に作りましたが、ほんとはドラムから作るのが普通なんだろうと思います。このドラムが、一番、作ってて苦痛です。ただリズムを打ち込むのみ。なので、基本の部分、何小節か作って、それをコピーし、別の小節に貼り付けます。あとは、適当にオカズ入れたり、ブレイクさせたりします。機械で作るドラムはテンポが絶対ズレない!人間味はないものの、正確で俺はめちゃ好きだす♪
 次は俺もキャサリンも一番好きなベース。この楽器が曲を作ってると言っても過言ではないくらい重要な楽器です。今回はなんか、スライドがたくさん入ってる曲っぽいのでピッチベンドっていうオシャレな機能を使用します。でもこのソフト、説明書あんまり読んでなくて「ノリ」で作ってるので、ピッチベンドでスライドさせる幅が、±1音の設定しかできません。ほんとはオクターブくらいは出来るんだろうけど、やりかた、わからん(笑)
 こう言う、地味~な作業を繰り返し、曲を完成させていきます。ストリングスも入力し、あとはギター!
 原曲にはサイドギターは入ってなくて、オルガンになってますが、わがデッシャロはキーボードはわくちゃん1人なので、さすがに3つの音を使い分けるのは可哀想(笑)なので、ギターでやることにします。
 が!こういうソフトで一番困る、そして時間がかかるのがギターです。
 ギターには奏法がたくさんあって(カッティングとかもその一つ)その都度、別のトラックに作り分けしないとだめだし、チョーキングなんていっぱいするし、だいたい、6本の弦を再現するのに、1弦1弦の音を微妙にずらさないと、ギターらしさが再現できない!(自動でずらす機能もありますが)なので、コード弾きは、へたっぴもっちゃんが弾いて録音することにしました。ふー。これで演奏パートはすべて完了!疲れた(笑) 
 先に 楽譜が必要なベース、キーボードのパートをPDFに変換してまりちゃんとわくちゃん用に保存しときます。
 お次は、ギターはオーディオ入力で録音しましたが、他のパートはMIDIの音符を打ち込んだだけ(その情報をパソコンに送り、情報どおりの音を鳴らしているだけ)なので、各パートをオーディオ変換します。
 全部いっぺんに、1つのトラックに録音もできますが、後から、各パート毎にバランス考えたり、エフェクトかけたり、ってのをしたいので、1コずつ単独でトラックに録音します。3分の曲で6パートあるなら、これだけで18分かかります(笑)
 さて最後は歌でございます。ボーカルがある曲では、一番大切で一番、聞かれるパートです。昔は「あかん失敗、もう一回やりなおし…」とかしてたんだろうけど、今はそんなめんどくさい事はしません。少しの音程修正なんかはこのソフトで修正できますし(でもそんなに優秀なことないし、あんまり使いませんがw)なんにしても、トラック数に限りがないので、何テイクでも録音できます。まぁ めんどくさいし、いつも2テイクしか録らないっすけど。で、部分部分で、いい方を採用、ダメなほうは消して、まとめます。
 出来上がったら、各パートのPAN設定(右寄りとか左寄りなど、ステレオの位置の定義)、イコライザー、ボーカルではリバーブやコンプレッサー、イコライザーなどを設定しそしてこれが一番重要!声は音量は決まっていない楽器なので、小さかったり大きかったりします、それをその部分部分で修正します。
 っと。これで終了。MP3に変換してメンバー全員に送ります。はーしんど。
 あとはこれを動画にしてYouTubeとかにアップするかどうかですが、今回はせっかくなのでUPしてみます。こないだ、ウイスキーコークをUPしたばっかなので、FacebookにはUPしませんけど(笑)
 というわけで動画編集ソフトを立ち上げて、今作ったMP3と、そして コッそりボーカルしたのを録った動画を読み込ませます。
 MP3音源と動画のズレを修正して、曲の題名、えーちゃんロゴ、歌詞を入力し、動画は もっさいので端っこに寄せます(笑)
 さぁこれをWMVなどのYouTube用に変換、アップして公開してすべて終了でございます。
 ではお待ちかね(笑)完成動画、ご覧ください。
 ではまた、不定期に記事UPしますので、忘れた頃にまたお越し下さいませ♪
- 2015/6/22 The Brown Sugarさんとの練習!
 2015年7月18日!あの、あの、伝説のBAND、「The Brown Sugar」さんのドラムを叩かせて頂く事になりました!!!!!
 正規ドラマー、西村さんが仕事の都合?によりその日、欠席されるらしく、バンマス酒井さんより打診を頂きました。なんて光栄な事...
 二つ返事で承ったんですけど、音源聞いて…じ、自信ない…
 ビートルズならば、曲を知っているので、何とかなりそうなんだけど、今回はビートルズではなく、SOUL。しかも知っているのは DOCK OF THE BAYとSTAND BY ME、程度。うーーーん。なんか ブレイクとかもいっぱい入っているので、これはガチで練習しないと、絶対無理…
 6月22日に初の練習があるので、音源聞き込んで、曲の構成を把握して…
 ってのをずっとiPHONEで聞いてたんだけど、なんと、聞くのに夢中で
 叩く練習を忘れてました(笑)
 で22日の練習を迎えたんだけど…
 酒井さんをはじめ、他のメンバーさんの勢ぞろいしてはるので、とにかく緊張してしまい、思うようにプレイできなかった(TT)
 足が全く動かない…あとオカズも緊張で、普段絶対しないようなオカズになってしまったりして、ちゃんとビートが叩けなかった(TT)
 本番までに、もう1回練習があるので、それまでにはちゃんと叩けるようにしておかないと…
 と思う今日この頃でございます。
 ってなわけでその練習のFULL音源、UPしときます。ドラムは酷いですがもう、暇で暇で死にそう、という方、どうぞ聞いてくださいませ(笑)
 
- 2015/6/24 五番街のマリーへ
 ペトロ&カプリシャスが歌う「五番街のマリーへ」めちゃ好きで、子供の頃からずっと聞いたりしてます!その頃から曲が流れると自分でハモりを入れたりして遊んでましたので、今回はそのハモりを入れて録音してみました(笑)聞いてみて、「原曲の方がよい」と思われた方、ノンノンノン。
 これは遊びでございます。俺も
 「ハモりはないほうがよい」
 と原曲と聞き比べてそう思いましたw
 ところでこの曲、スコットランド民謡の盗作疑惑があったのご存知でしょうか?
 音楽は基本的に模倣、どこまでが盗作ではなく、どこからが盗作なのか、それはほんとに難しい所ではありますよねぇ。まぁ、盗作であろうがなかろうが、両方、名曲である事は間違いなし!聞いてみてください!
 五番街のマリーへ コーラス入り(笑)
 五番街のマリーへ?
- 2015/5/24 Beat Square at Johnny Angel 
 今回は吉岡さん率いる「Beat Square」のヘルプでドラムを叩かせていただきました!
 本来のビートスクエアなのは、ギターの吉岡さんとゴンさんだけで、ベースのマーティーさんも助っ人でございました(笑)練習はいつも西院のハナマウイ?とかいうスタジオでやっとります。今回は1回だけ練習しました。当日「ビデオを忘れる」という 離れ業をご披露したので(笑)友達が撮ってくれた貴重な1曲、ご紹介します!
 尚、8月7日には、長岡京駅前野外イベント「サマーナイトカフェ」で またまたドラムを叩かせていただきます!これも楽しみっす♪
 
- 2015/5/16 第3回 大阪南港ATC BEATLES STREET 終了とその全貌(笑)
 いや~終わりましたビースト!
 段取りを始めたのが4月の頭くらいからだったので、なんか 大急ぎでいろいろ動いた感じでした!
 俺は大まかに「打ち上げ幹事」と「ビデオ撮影」が担当だったので、まずビートラスの面々とカズミンとで打ち上げ会場を探しました。多人数&晴れと雨での大幅な人数の変更、これを受け入れてくれる会場、しかも南港ATCからの移動が楽!ってのを探さないとな~…そんな店なんてないだろな~ とか思いながら とりあえずめっちゃ近いATC内の焼肉屋「左近」に電話してみたところ、一発OK(笑)会場探しはなーんも苦労しておりまへん(笑)下見に行ったときに店のレイアウトを書いたボードみたいなんを写真で写し、それに座れる人数を書いて席割りとかを考えました。 
 LIVEも楽しいけど、こういう地味~な作業もなかなか楽しい♪ 
 打ち上げは未収もなく、皆さんおとなしく騒いでくれたので(笑)店からも「又お願いします」とお褒めの言葉を頂きました。みなさんほんとにありがとうでした♪
 ビデオのほうは最初、プロに頼んで2ステージ共全部撮ってもらおう!という案があったんですけど、そんなお金もないし(笑)なので 委員会で撮影することにしました。2ステージ全バンド、全曲録画、演者として両ステージ出演等、これはもう こなせるわけ無いし且つ、ビデオのバッテリー、録画SDカードなど、色々問題もあり、結局、1バンド1曲(結果、海のステージは全部撮れましたが)で落ち着きました。編集も結構 時間かかりましたが、何とか自分に課せられた仕事は 終わったと思っています。
 次回「第4回」、実行委員会の課題として、実行委員を増やす、仕事を完全に分担する、タイムキーパーを置く、ビデオ撮影・MC・PAは演者からは選出しない、などを考えないと、と思っています。
 もしお手伝いをしてくれる人がいるならどうかご一報ください!みんなで第4回を成功させましょう♪
 さーて。イベントの内容自体は、南港ビーストのページに書いていますので、それを見て下さい!
 ではまたLive報告とかを今後もここに書いていきますので みなさんよろしくお願いします♪
 
 
- 5/9 BOAC 宇治ラッキーズLive 終了
- 5/8 ジョニキンBeatles Session 終了
- 5/3 BOAC ひらビー 終了
ブログはこちら!












